2021年11月02日更新
11月28日(日) 第19回子どもの虐待死を悼み命を讃える市民集会のお知らせ 児童虐待防止全国ネットワークの主催で行われる「第19回子どもの虐待死を悼み命を讃える市民集会」のお知らせが届いています。 一人でも多くの方に児童虐待の問題に関心をもっていただくために、当ホームページでも皆様にお知らせいたします。 詳しい情報は「子ども虐待防止 オレンジリボン運動」のホームページ http://w...続きを読む
2021年10月07日更新
総長メッセージ(Bollettino Salesiano 2021年10月) ツナミの後に AFTER THE TSUNAMI パンデミックは私たちと世界との関わり方、他者、そして自分自身との関わり方を変えてしまいました。私たちはより強い連帯感と意識をもって再建に取り組み、再び歩み始めなくてはなりません。痛み、隔離、死の悲しみ、恐れの刻まれた沈黙の災厄から立ち上がるためです。もしドン・ボ...続きを読む
2021年10月03日更新
https://www.youtube.com/watch?v=s1FhiKYl91g サレジオ家族の皆様 まもなくロザリオの月・10 月を迎えようとしておりますがいかがお過ごしでしょうか? 10月10日の「福音宣教の日&チマッティ・デー&サレジオ家族の日」も近づいてまいりました。 今年は福音宣教の日&チマッティ・デーにサレジオ家族の日を加えたらよいのではないかというご意見をいただき、 各...続きを読む
2021年09月30日更新
サレジオ家族の皆様 まもなくロザリオの月・10 月を迎えようとしておりますがいかがお過ごしでしょうか? 10月10日の「福音宣教の日&チマッティ・デー&サレジオ家族の日」も近づいてまいりました。 今年は福音宣教の日&チマッティ・デーにサレジオ家族の日を加えたらよいのではないかというご意見をいただき、 各サレジオ家族のグループ担当者と相談した結果、今年のサレジオ家族の日は 、 福音宣教の日&チ...続きを読む
2021年09月11日更新
私たちの兄弟会員 司祭 ラウレンチオ岡 道信(享年84歳 誓願60年)は、9月11日(土)午前4時1分、入院療養中の桜町病院で、老衰のため、御父のもとに召されました。 生前のご厚誼に深く感謝申し上げますとともに、岡神父の永遠の安息を祈りつつ、謹んでお知らせいたします。 なお通夜、葬儀ミサ・告別式の日程は以下の通りです。 【通夜】 日時:2021年9月14日...続きを読む
2021年09月08日更新
総長メッセージ(Bollettino Salesiano 2021年9月) 自らのいのちを捧げてまでも TO THE POINT OF GIVING HIS VERY LIFE その男を止められないとわかったとき、彼はこう言いました。「いのちを犠牲にしなければならなくとも、僕は君を通さないよ」。そして自爆犯は爆弾のスイッチを入れたのでした。 よき友であり、「ボレッティーノ・サレジ...続きを読む
2021年07月07日更新
総長メッセージ(Bollettino Salesiano 2021年7月) モンフェッラートの山々をはるかにしのいで MUCH MORE THAN THE HILLS OF MONFERRATO ドン・ボスコの教育法のすべてはあの秋の徒歩旅行に要約されています。親しさと仲間意識、喜びと祭儀、人生の道に沿って歩むかのような歩くための時間、会話と友情のための場、そしてドン・ボスコの寛容で優し...続きを読む
2021年06月30日更新
【調布サレジオ神学院より「青年聖書の分かち合いの集い」のお知らせ】 東京・調布のサレジオ神学院より、7月3日(土)の夜に行われる、18歳~35歳の青年を対象にしたオンラインの聖書の分かち合いの集いのご案内です。 多くの青年の皆さんのご参加をお待ちしています。 *************************************** 皆様、こん...続きを読む
2021年06月02日更新
総長メッセージ(Bollettino Salesiano 2021年6月) 感謝の手紙 Letter from a Grateful Heart 書類や書き物を片付けていたとき、私は手紙が入った封筒を見つけました。ブラジルのサレジオ会サン・パウロ管区の、「アメリカーナ」と呼ばれる事業所を訪問したときに若い女性から手渡されたものでした。 『ボレッティーノ・サレジアーノ』をいつも読んでくださ...続きを読む
2021年05月08日更新
総長メッセージ(”Bollettino Salesiano” 2021年5月) いとも美しき方、マリアよ TOTA PULCHRA ES MARIA (YOU ARE ALL BEAUTIFUL, O MARY) ~人類の歴史において2000年たった今も、御母であるあの方が私たちの母であるとますます強く感じる時、大いなるできごとが起きようとしているのです。~  ...続きを読む